スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
聞き間違い |
2010/05/27(Thu)
|
会社では毎朝朝礼があり、毎日当番制でスピーチしなければならない。
そのスピーチに対して、無作為に課長が指した人がコメントし、ふたりの話に対して課長がまたまたコメントするといった、非常にめんどく…ごほっごほっ… もとい、有意義な朝礼を過ごしております。 さて、最近の朝礼で課長の話の中に「『後ほどおでんを差し上げますのでよろしくお願いします』この対応に間違いがありますが、ゆんさん(本当は本名)、わかりますか?」 あとからおでんを上げて、何を頼もうとしているんだ? おでんで頼めることなんて、安いもんだろ。 「おでんを差し上げてなにを宜しくするんですか?」 「そーゆーことを聞いているのではなく…もういいです!」 えーっ。なんでー? 「答えはおでんの“お”が不要なわけですが…」 えっ?おでんの“お”を取ったら“でん”?なんじゃそりゃ?ますますわからんじゃないか? よーく聞いたら「お電話」でした…わたしだけが聞き間違いしたらしい。 そして本日。 「先日のスピーチにもあった、オールおこげという話にもあるように…」 オールおこげなんて話誰か話したっけ?ALLお焦げってなんだ?全部お焦げは炭のような飯?なんじゃそりゃ? その数秒後、“オールを漕げ”だと気がついて、一人で笑いを抑えるのに朝礼中に苦しかった。 今回もどうやらわたしだけだったらしい。 変換する脳がおかしいのか、耳がおかしいのか、どっちだろうか。 課長、すみません。 |
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://yuntarenikki.blog47.fc2.com/tb.php/1158-2edc846b |
| メイン |